2021年5月11日(火) 12:30~13:30 於:梅風閣
この例会では、ゲストスピーカーに復興支援団体あおぞらプロジェクト代表、音楽村実行委員会代表の大森有里子様をお迎えして、講演いただきました。
まずはじめに、会長L.青木まゆみより挨拶があり、コロナ禍の中で万全を期してお越しくださったゲストの大森様に、
感謝と敬意の言葉が述べられました。
また、今後のクラブ運営に対して感染状況を考慮し、臨機応変に判断していくことを表明しました。
審議承認事項では、大会委員長のL.野尻 克樹より、6月に開催予定のクラブ結成記念例会の
事業計画および予算案が発表され、承認されました。
続いて例会報告では、幹事L.大和 朗より、活動報告ならびに行事予定が発表されました。
ゲストスピーチ「松本音楽村について」
講演:大森有里子様
京都西陣出身 大阪音楽大学卒業。元NHKアナウンサー、音楽家、プロデューサー。
中学2年でプロ鍵盤奏者として本格的に活動。
ポプコン、世界歌謡祭出場の後渡米。UCLA 入学。
CBS ソニーよりシンガーソングライターとしてデビュー。
23才で(株)大紀二プロジェクトを創立、代表取締役社長となる。
矢沢永吉、氷室京介、長渕剛、他多数のアーティストに携わり自身もコンサートに参加。
AUN話し方教室を設立し企業研修、講演活動など多岐に渡り活躍。
2011年、東日本大震災の翌日からライブ、テレビ、ラジオ等で支援活動を始め
復興支援団体あおぞらプロジェクトを設立。
台風被害を含め全被災地を回り様々な支援活動を今も継続している。
講演では、2014年に新潟県南魚沼市、2017年に群馬県沼田市で開催された「音楽村」の様子や成果についてと、今年開催予定の「松本音楽村」の協力要請がありました。
「音楽村」とは、日本を代表する音楽家と、開催地を被災地から招く子供たち、および全国から集まった一般の演奏家が合同で合宿し、その成果をコンサートで演奏するというものです。
音楽村の主旨は、音楽を通して文化の向上、地域の活性、他府県との交流を目指し、軸として復興支援があります。
松本音楽村の成功に向けてご協力をお願いいたします。
日 時:2021年10月30日(土)~31日(日)
本公演:2020年5月22日 於:松本市民芸術館
大森有里子様、助手の右田達郎様 ありがとうございました。
0コメント